季刊「公共研究」  第3巻 第4号 2007年3月

■特集/「福祉と環境」の統合――持続可能な福祉社会の構想

「福祉−環境−経済」の統合――「持続可能な福祉社会」への視座(広井良典)

日本版環境税制改革――基礎年金一元化、150万人雇用増なども実現(竹内恒夫)

「持続可能な福祉社会」とベーシック・インカム(小沢修司)

緑地福祉学の構想と実践(岩崎 寛)

都市の地球化と<世代の緑地>(岸 由二)

共同体金融が拓く環境福祉統合戦略(金岡良太郎)

国際連帯税ならびにUNITAIDをめぐる動向と課題(田中徹二)

持続可能な世界の構想  ――地球レベルにおける環境と福祉の統合に向けて(深井慈子)

環境と経済に関する理論的フレームワークと政策適用について(倉阪秀史)

■研究ノート

現代国際経済システムへの新たなアプローチ  ――経済学と公共哲学の架橋(石戸 光)

商品テスト誌の日独比較と今後の課題(岸 葉子)

■書評

『生物多様性という名の革命』(吉永明弘)

■報告・紹介

NPO・市民・学校・市の協働による落ち葉の堆肥化  ――環境ネットの活動紹介(柳澤吉則・深瀬茂雄)

公共性のパラドクス:現代オランダにおける労働・福祉・移民 ――国際公共比較部門第14回対話研究会報告 (鹿住大助)

デヴィッド・タカーチ『生物多様性という名の革命』を読む  ――公共哲学セクション&公共政策セクション・ジョイント対話研究会  (福祉環境交流センター連続セミナー第40回)報告(浅田進史)

地球福祉研究センター設立シンポジウム  「世界の貧困と地球的福祉〜グローバリゼーションを再考する〜」報告(上村雄彦)

サービサイズの制度的課題を検討――国際シンポジウム「サービサイズ:ごみを出さずにサービスを売る経済に転換できるか?」報告(飯島 淳)

栄町活性化プロジェクト(プロジェクトS)  ――学生参加による地域社会活性化の試み(檀上 翔)

大学発 学生・市民が協働による研修会  ――「子育て支援者(子育てNPO)指導者研修 in 千葉」報告(田村光子)


戻る