english  
 
 

対話研究会のご案内

 >> 2004年度|2005年度|2006-07年度

2006/3/5 (Sun)

「労働研究と公共性」コロキアム

報告1:兵藤サ(東京大学名誉教授)「労働問題研究と公共性」
報告2:野村正實(東北大学教授)「労働研究の今日的課題」
コメント:秋元英一(千葉大学教授)

>>内容紹介

報告


報告
(特集)

2006/2/4 (Sat)

公共研究センター国際公共比較部門「アジアの環境と公共性」第2回研究会

加藤博(一橋大学教授)「エジプトにおける『共同体』再考」
柳澤悠(千葉大学教授)「インドの村落共同利用地の100年:有力者主導型資源管理体制の崩壊と新たな可能性」

>>内容紹介

報告
(準備中)

2006/2/2 (Thu)

公共研究センター公共政策部門対話研究会第14回
(福祉環境交流センター連続セミナー第33回)

「V's Cafe(ボランティアーズ・カフェ)構想について:大学−地域−自治体の連携に向けて」

千葉市保健福祉局次長 川又竹男 ほか

>>内容紹介

報告


報告
(PDF)

2006/1/25 (Wed)

第12回国際公共比較部門対話研究会

「EUにおける若者政策の枠組みと動向:日本との比較」

宮本みち子(放送大学教養学部教授)

>>内容紹介

報告
(準備中)

2006/1/18 (Wed)

公共研究センター公共政策部門対話研究会第13回
(福祉環境交流センター連続セミナー第32回)

公共研究センター公共哲学部門対話研究会
「オギュスタン・ベルクの風土論について:公共研究の観点から」

吉永明弘(公共研究センター・リサーチアシスタント)

>>内容紹介

報告
(準備中)

2005/12/22 (Thu)

第11回国際公共比較部門対話研究会

「現代エジプトの女性運動」

千代崎未央(千葉大学社会文化科学研究科博士課程)

>>内容紹介

報告
(PDF)

2005/12/7 (Wed)

公共研究センター公共政策部門対話研究会第12回
(福祉環境交流センター連続セミナー第31回)

「世界の地域通貨について」

Ulla Gawlik

報告
(準備中)

2005/11/30 (Wed)

公共研究センター公共政策部門対話研究会第11回
(福祉環境交流センター連続セミナー第30回)

「共生空間『見沼田んぼ福祉農園』の取組み:生命とコミュニケーションの多元化を目指して」

猪瀬良一 見沼田んぼ福祉農園 代表

猪瀬浩平 「見沼・風の学校」事務局長 (東京大学総合文化研究所博士課程 専門:文化人類学)

石井秀樹 「見沼・風の学校」スタッフ (東京大学新領域創成科学研究科博士課程 専門:緑地計画学)

>>内容紹介

報告


報告
(PDF)

2005/10/30 (Sun)

公共哲学部門対話研究会(第15回平和公共哲学研究会)

「スピリチュアリティと平和3:神道と靖国問題」

報告者:鎌田東二(京都造形芸術大学)「『日本的霊性』を問い直す」

    稲垣久和(東京基督教大学)「宗教感情から霊性へ」

報告
(準備中)

2005/10/26 (Wed)

第10回国際公共比較部門対話研究会

「歴史のなかの新自由主義:近年の研究動向を中心に」

小沢弘明(千葉大学文学部教授)

>>内容紹介

報告
(準備中)

2005/10/22 (Sat)

公共研究センター公共政策部門対話研究会第10回
(福祉環境交流センター連続セミナー第29回)

「環境にやさしい生活:先駆者ドイツ」

Dr. Karsten SACH ドイツ環境省

共催:千葉県日独協会、後援:ドイツ大使館

>>内容紹介

報告
(準備中)

2005/10/19 (Wed)

公共研究センター公共政策部門対話研究会第9回
(福祉環境交流センター連続セミナー第28回)

「現代社会に活かす東洋医学の智恵」

喜多敏明(千葉大学柏の葉診療所所長)

>>内容紹介

報告


報告
(PDF)

2005/9/28 (Wed)

第9回国際公共比較部門対話研究会

「18世紀リヨンのギルドについて:地方都市の産業と社会編成」

鹿住大助(公共研究センター/学振)

>>内容紹介

報告

2005/9/24 (Sat)

公共哲学部門対話研究会(第14回平和公共哲学研究会)

「スピリチュアリティと平和2:日蓮仏教の公共的展開」

報告者:大谷栄一(南山宗教文化研究所)「戦前期日本の日蓮仏教にみる戦争観」

報告
(準備中)

2005/8/25 (Wed)-26(Thu)

Workshop Series 2005: 2

「Asian Values, Social Policy and Policy Reforms: What is the Direction for?」

場所: 香港中文大学 Wen Lan Tang Shaw College 会議室

共催:千葉大学公共研究センター(日本)、欧州社会の質財団(オランダ)、香港中文大学(中国)

>>内容紹介 (PDF)

報告

2005/7/27 (Wed)

第8回国際公共比較部門対話研究会

【書評】 雨宮昭彦著『競争秩序のポリティクス:ドイツ経済政策思想の源流』(東京大学出版会2005年4月)

>>内容紹介

報告

2005/7/26 (Tue)

公共哲学部門対話研究会(第40回政治哲学研究会)

「『市民社会』の構想」

報告者:一ノ瀬佳也(COEフェロー)

報告
(準備中)

2005/7/20 (Wed)

公共研究センター公共政策部門対話研究会第8回
(福祉環境交流センター連続セミナー第27回)

「公共機関における環境マネジメントシステム」

伊藤佳世(公共研究センターCOE研究員)

>>内容紹介

報告
(準備中)

2005/7/3 (Sun)

公共哲学部門対話研究会(第11回平和公共哲学研究会)

「憲法9条:解釈の政治学」
「ピース・マニフェストについて」

報告者:千葉眞(国際基督教大学)、小林正弥(千葉大学)

>>内容紹介

報告
(準備中)

2005/6/29 (Wed)

第7回国際公共比較部門対話研究会

「トマス・ペインのアメリカ統治像:政治・経済認識を中心に」

黒羽根貴之(公共研究センターRA)

>>内容紹介

報告

2005/6/29 (Wed)

公共研究センター公共政策部門対話研究会第7回
(福祉環境交流センター連続セミナー第26回)

「東アジアの少子高齢化と福祉社会構築の課題」

大泉啓一郎(日本総合研究所・調査部環太平洋研究センター 主任研究員)

>>内容紹介

報告

2005/6/15 (Wed)

公共研究センター公共政策部門対話研究会第6回
(福祉環境交流センター連続セミナー第25回

「持続可能な社会の構築:個人のライフスタイルから始める取組み〜アメリカ LOHAS 9 FORUMの報告〜」

國田薫(松下政経塾25期生)

>>内容紹介

報告

2005/5/24 (Tue)

公共哲学部門対話研究会(第39回政治哲学研究会)

「イギリス政治思想と日本」
「主権論と一般意志の原理:憲法学批判・序説」

報告者:関谷昇(千葉大学法経学部助教授)

報告
(準備中)

2005/5/27 (Fri)

Workshop Series 2005
(国際ワークショップ・シリーズ 2005「公共政策とアジア:アジア福祉・環境ネットワークへの構想」)

「Public Policy and Asia: A Vision for an Asian Welfare and Environment Network」

Michael Hill(ニューカースル大学名誉教授)、小川哲生(千葉大学助教授)、小林正弥(千葉大学教授)

※このワークショップは英語で行われました。

報告

2005/5/25 (Wed)

公共研究センター公共政策部門対話研究会第5回
(福祉環境交流センター連続セミナー第24回)

「もうひとつの「循環型社会」論:エントロピー学会が提起するもの」

工藤秀明(千葉大学教授)

報告

2005/5/19 (Thu)

第6回国際公共比較研究会

書評会:渋谷望著『魂の労働:ネオリベラリズムの権力論』(青土社2003年11月)

報告
(準備中)

2005/5/1 (Sun)

公共哲学部門 対話研究会(第10回平和公共哲学研究会)

「日本ルネッサンスへのピース・マニフェスト(平和大綱):『もう一つの世界』を目指して」

報告者:小林正弥(千葉大学教授)、上村雄彦(COEフェロー)

コメンテーター:千葉眞(国際基督教大学教授)

報告
(準備中)

2005/4/27 (Wed)

第5回国際公共比較研究会

「社会主義から資本主義への移行期の研究:ロシア経済を中心に」

報告者:スラビンスカヤ・エカテリーナ(千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程)

報告
(準備中)

2005/4/27 (Wed)

公共研究センター公共政策部門対話研究会第4回
(福祉環境交流センター連続セミナー第23回)

「アジアにおける終末期医療の現状と課題 」

藤田敦子(NPOピュア代表)、安部能成(千葉県がんセンター)

>>内容紹介

報告

2005/4/20 (Wed)

公共研究センター公共政策部門対話研究会第3回
(福祉環境交流センター連続セミナー第22回)

「中国におけるNPOの展開:市民的公共性の日中比較に向けて」

沈 潔(浦和大学総合福祉学部教授)

>>内容紹介

報告



 
     
      千葉大学大学院 人文社会科学研究科 公共研究センター
Copyright 2004-2007 Graduate School of Humanities and Social Sciences, Chiba University.
All Rights Reserved.